-
冷たい飲み物ばかりはNG?体を冷やさない食事術
気温が上がってくると、つい冷たい飲み物や食べ物を選びがちに。でも、内臓から“冷える”ことが、太りやすさ・肌荒れ・むくみ・疲れやすさなど、さまざまな不調の原因になっているのをご存じですか? 東洋医学では、「冷えは万病のもと」と言われるように、... -
炭水化物との付き合い方で“痩せ体質”を育てる
「ダイエット中だから炭水化物はNG!」と思っていませんか?実は、炭水化物を極端に減らすダイエットは、体重が一時的に落ちたとしても代謝を下げて“痩せにくい体質”をつくってしまう原因になることも。 炭水化物(糖質)は、身体と脳の大切なエネルギー源... -
夏前に始める“腸活”!発酵食品で内側から美しく
「夏までにスッキリしたボディを手に入れたい!」そんな時に見直したいのが、“腸の働き”です。実は、痩せやすい体質づくりにも美しい肌づくりにも「腸内環境」が深く関係しています。 腸が元気に働くことで代謝がスムーズになり、余分なものをため込まない... -
紫外線と糖化でシワが進行!?
「最近、シワが目立ってきた気がする…」それ、紫外線と“糖化”によるWダメージが原因かもしれません! まず注意したいのが、5月以降にぐんと強くなる紫外線。紫外線は肌の奥にある「線維芽細胞」にダメージを与え、コラーゲンやエラスチンの生成力を低下さ... -
むくみ太りに注意!塩分を控えてスッキリボディ
薄着の季節が近づくと、体型が気になり始める方も多いのではないでしょうか。中でも意外と見落としがちなのが「むくみ」による体の重だるさ。実はそれ、脂肪ではなく“余分な水分”が原因かもしれません。 むくみは、体内の水分バランスが崩れることで起こり... -
紫外線ダメージに先手の美容鍼
5月以降、紫外線量は一気に夏並みに!肌がジリジリと焼ける前に、「紫外線ダメージ」を防ぐ先手ケアがとっても大切です。 紫外線を浴びると、肌の奥にある線維芽細胞がダメージを受け、コラーゲンやエラスチンの生成力が低下。その結果、ハリ不足・シワ・... -
5月は肌老化が進みやすい季節
春から初夏へと移り変わる5月。実はこの時期、肌老化がじわじわと進行しやすい“隠れダメージシーズン”なんです。 その原因のひとつが「紫外線」。5月は真夏並みに紫外線量が増加する時期で、肌の奥にある線維芽細胞へダメージが及びやすくなります。線維芽... -
コラーゲン減少は春に進む?
「最近、肌のハリが減った気がする…」それ、春特有のコラーゲン減少が関係しているかもしれません。 実は春は、肌の“老化スイッチ”が入りやすい要注意な季節。寒暖差・強まる紫外線・花粉や黄砂などの外的刺激が一気に増えることで、肌のバリア機能が低下... -
春バテ肌は美容鍼で巡りUP
気温差や新生活のストレスで心も体も疲れやすい春。そんな影響が肌にも出るのが「春バテ肌」です。なんとなくくすみがち、乾燥が気になる、ニキビができやすい…それは巡りの乱れが原因かもしれません。 春は寒暖差や気圧の変化、自律神経の乱れが起きやす... -
肌のバリア機能は5月に崩れる?
春から初夏へと変わる5月は、一年の中でも肌のバリア機能が揺らぎやすい季節です。紫外線量は急増し、寒暖差や湿度の変化、生活リズムの乱れなど、肌にとってストレスの多い時期。これらが積み重なると、肌を守る「バリア機能」が低下しやすくなります。 ...