コラム– category –
-
首肩こりがたるみの原因!?
「最近なんだか顔がたるんできたかも…」そんなお悩み、実は“首や肩のこり”が関係しているかもしれません! 首や肩がガチガチにこっていると、血流やリンパの流れが悪くなり、老廃物が顔まわりにたまりやすくなります。するとフェイスラインがぼやけ、むく... -
内臓ケアで肌も元気に!
暑さが本格的になるこの季節、「なんだか肌が荒れやすい…」「疲れが顔に出る気がする…」と感じていませんか? 実はそれ、“内臓の疲れ”が原因かもしれません! 東洋医学では、内臓の不調はお肌に現れると考えられています。とくに夏は“心(しん)”や“脾(ひ... -
冷房で血行不良!?顔のくすみを美容鍼で改善
夏の強い味方、エアコン。でも実は、冷房の効いた室内に長時間いることで、血行不良になってしまうこともあるんです…! 冷房の冷気は、体の表面だけでなく深部も冷やしやすく、知らず知らずのうちに「冷え」が進行。血流が滞ることで、顔のくすみや肌トー... -
気温差で肌と心が乱れる!?
朝晩ひんやり、日中はジリジリ…。そんな気温差のある季節、なんだか体も肌も不調気味…と感じていませんか? 実はその原因、自律神経の乱れかもしれません! 自律神経は体温調整や内臓の働き、血流、ホルモンバランスをコントロールしてくれている存在。気... -
朝から顔がむくむ?水分バランスの整え方
「朝起きたら顔がパンパン…」そんな日が続くと、気分までどんよりしがちですよね。でもその“むくみ”、実は水分の摂り方が原因かもしれません! 「水分を摂りすぎたのかな?」と思うかもしれませんが、むくみの多くは“水分不足”や“バランスの乱れ”から起こ... -
食べすぎ注意!糖質の摂りすぎと肌老化の関係
スイーツやパン、パスタなど、糖質はついつい手が伸びてしまう美味しい存在。でも実は…糖質の摂りすぎが「肌老化」を加速させるってご存じですか? これは「糖化」と呼ばれる現象が関係しています。体内に余分な糖があると、タンパク質と結びついてAGEs(... -
湿気でベタつく肌の整え方
梅雨の湿気が続くと、肌がベタついてメイクも崩れやすくなりますよね。でも実はその“ベタつき”、ただの皮脂過多ではなく肌のバランスが乱れているサインかもしれません。 湿度が高い時期は、汗と皮脂の分泌が増えるだけでなく、毛穴が開きやすくなります。... -
紫外線と湿気のWダメージ対策
6月の肌は想像以上にダメージを受けやすいってご存知ですか? その理由は、「紫外線」と「湿気」のWパンチ。紫外線は肌の奥まで届いてハリを失わせ、湿気は汗や皮脂によるベタつき・毛穴トラブルを引き起こします。 しかもこの時期は、冷房と外気との気温... -
マスク蒸れ×湿気で毛穴開大!?
梅雨の時期、湿気や気温の上昇に加えてマスク生活が続くことで、肌に起こりやすいトラブルの一つが「毛穴の開き」。実はこの季節、マスク内の蒸れと外気の湿気がダブルで毛穴にダメージを与えやすくなっているんです。 マスクの中は呼気の湿気と汗がこもり... -
梅雨冷えで肌が老ける?対策法
梅雨は気温の変化が激しく、意外と「冷え」を感じる季節。この“梅雨冷え”が、実は肌の老化を加速させる原因になることをご存知ですか? 気温が下がると、体は冷えやすくなり、血行が悪化します。血液の巡りが滞ると、肌細胞に必要な酸素や栄養が届きにくく...