central.daishin@gmail.com– Author –
-
お肌の健康を意識したライフスタイル【7】
【生涯でたったティースプーン一杯〜美しさの源、エストロゲンを意識〜】 2種類ある女性ホルモンのうち、美のホルモンとして名高いエストロゲンは、生涯たったティースプーン1杯程度しか分泌されない希少なホルモンと言われています。 エストロゲンは加齢... -
お肌の健康を意識したライフスタイル【6】
【肌の再生活動が行われる重要な時間〜質の高い睡眠をとる〜】 睡眠中は細胞の修復や再生を促す「成長ホルモン」の分泌が活発になります。とくに入眠直後の深い眠りの時に多く分泌されるため、「キレイは夜、作られる」と言われています。ただし、寝れば寝... -
お肌の健康を意識したライフスタイル【5】
【細胞にうるおいを〜こまめに水分補給する〜】 私たちの身体は多くの水分で満たされています。 血液やリンパ液などに含まれる水分は栄養素の運搬や細胞の働きを妨げる老廃物を運びだし、体外に排出する役割があります。また、細胞の中に含まれる水分は、... -
お肌の健康を意識したライフスタイル【4】
【身体の内側から元気とキレイ〜腸内環境を健やかに整える〜】 腸内には約100兆個ともいわれる多種多様な腸内細菌が生息しています。なかでも善玉菌がアクティブに活動する腸内環境では、健康や美容に悪影響を及ぼす悪玉菌の増殖を抑え、免疫力の向上や生... -
お肌の健康を意識したライフスタイル【3】
【健康や美肌づくりに貢献・しなやかな筋肉を維持する】 筋肉は、歩く・走るなどの基本動作以外にも、健康と美容を維持する血液の流れにも関わっています。これは手足などの筋肉の収縮・弛緩により血液を押し出し、全身の血液の循環を良好にする「筋肉のポ... -
お肌の健康を意識したライフスタイル【2】
【巡りの良い身体は肌もキレイ:血管年齢を意識する】 血管は全身にくまなく張り巡らされた血液の通り道で、状況に応じて伸縮しながら血液の流れを調整しています。 つまり、血液が身体を構成する全ての細胞に酸素や栄養素を運搬し、また細胞活動を邪魔す... -
お肌の健康を意識したライフスタイル【1】
【健康やキレイをつくる素:栄養バランスの良い食事を摂る】 栄養バランスの偏りは身体の不調を招き、それが肌の不調につながります。とくに昨今の食の欧米化で、糖分や脂質を摂りすぎてしまう傾向にあり、これが肌老化を加速させる原因にもなります。 肌... -
大人の肌トラブル【7】深いシワ・たるみ(2)
深いシワやたるみを招く要因として新たに注目されているのが、肌のゆるみを招く「コラーゲンの結束力の低下」と、肌のしぼみを招く「皮下組織の脂肪量の低下」です。 まずコラーゲンは体内にあるケイ素と呼ばれるミネラルによって結束強度が保たれています... -
大人の肌トラブル【6】深いシワ・たるみ(1)
若々しい肌印象をもたらすハリや弾力は、コラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸などで構成される真皮の力によって保たれています。そしてこの力の源になるのが線維芽細胞です。 年齢とともに気になり始める深いシワやたるみは、線維芽細胞の働きの低下と数... -
大人の肌トラブル【5】くすみ
肌をくすませる要因は、角質肥厚、糖化、血行不良などさまざま。とくに角質肥厚によるくすみは大人の肌に起こりやすいトラブルです。本来、透明感はみずみずしく整った角層に光が透過し、 きれいに反射することで生まれるものですが角質肥厚を起こした肌で...