気圧の変動とホルモンの関係とは

梅雨に入ると、なんとなく体も心も不調を感じやすくなりませんか?
その原因のひとつが「気圧の変動」。
実は、気圧の変化は女性ホルモンにも影響を与えることがあるんです。

気圧が下がると、自律神経のバランスが崩れやすくなります。
自律神経は、体温や血流、内臓の働き、そしてホルモン分泌にも深く関わっており、特に女性は月経周期や年齢によるホルモン変化が重なることで、不調が出やすい時期なんです。

こんな症状、思い当たりませんか?
・生理前後に肌荒れやイライラがひどくなる
・気圧が下がると頭痛やむくみが出る
・気分の浮き沈みが激しい
・肌が乾燥と脂っぽさを繰り返す

これらは「自律神経の乱れ × ホルモンバランスの揺らぎ」が合わさって現れる“気象病”とも言われる状態。
肌や体調だけでなく、メンタルにも影響を及ぼすため、早めのケアが大切です。

そこでおすすめなのが、美容鍼でのアプローチ!

美容鍼は、顔まわりだけでなく頭皮・首・耳まわり・自律神経の調整に関係するツボにも働きかけ、全身のバランスを整えることができます。
また、ホルモンバランスを司る「脳下垂体」や「視床下部」などに刺激が届くと言われており、ゆらぎを整えるサポートに。

特に「月経前にニキビが出やすい」「PMSで肌が荒れる」という方は、美容鍼を定期的に取り入れることで、徐々に不調が和らぐ実感を得ている方も多くいらっしゃいます。

【気圧×ホルモン対策のセルフケア】
・深呼吸やストレッチで緊張をゆるめる
・タンパク質・鉄・ビタミンB群など、ホルモン生成に必要な栄養素を意識
・甘いもの・カフェイン・アルコールの摂りすぎに注意
・お風呂で体を温める習慣を
・よく噛んで食べ、腸内環境を整える

季節の変わり目や天候の不安定さに負けないよう、内側からの巡りとホルモンケアを意識して、ゆらがない毎日を目指しましょう!


当院では、お客様ひとりひとりのお悩みに沿った丁寧なカウンセリングを行い、あなたに合った施術プランをご提案致します。また、当院は最寄りの鹿児島中央駅西口より徒歩2分の駅近立地で通勤帰りやお買い物の途中でも気軽にご来院いただけます。ご予約やお問い合わせは、ぜひLINEからお気軽にどうぞ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次