
梅雨になると、なんとなく身体が重だるい、頭がボーッとする、気分が沈みがち…そんな不調を感じる方も多いのではないでしょうか?
東洋医学では、こうした梅雨時期の不調は「湿邪(しつじゃ)」によるものと考えられています。
湿邪とは、体内に余分な“湿気”が溜まり、巡りを妨げて不調を引き起こす邪気のこと。
特に、湿邪は「脾(ひ)」=消化器系を傷つけやすいとされ、胃腸が弱りやすく、そこから気や血の巡りも悪くなり、全身のだるさやむくみ、肌トラブルなどにつながってしまいます。
さらに、自律神経も乱れやすくなるため、睡眠の質の低下・集中力の低下・気分の落ち込みも起きやすくなるのが梅雨の特徴です。
そこで頼れるのが、鍼灸や美容鍼による“巡りケア”!
当院では、東洋医学の考えに基づき、全身のバランスを整えるツボを使いながら、
・余分な湿を排出しやすくする
・脾胃の働きを助け、内臓を元気にする
・血流を促し、冷え・むくみ・肌荒れの予防
・自律神経の乱れを整えて、心と身体を軽やかにする
といったアプローチを行っています。
美容鍼では、顔だけでなく頭や首まわりの巡りも整えるため、気圧による頭痛・むくみ・くすみ感の解消にも効果的◎
【梅雨のセルフケアにおすすめ】
・水分は冷たいものより常温や温かいものを
・湿を溜めやすい甘いものや冷たい食べ物を控える
・運動やストレッチで軽く汗をかく
・お風呂にゆっくり浸かって巡りを促す
・豆類、はと麦、しょうがなどの“湿を取る食材”を積極的に
梅雨を元気に乗り切るには、内臓と巡りのケアがカギ。
どんよりした季節こそ、東洋医学の知恵を味方に、体の中からすっきり整えていきましょう!
当院では、お客様ひとりひとりのお悩みに沿った丁寧なカウンセリングを行い、あなたに合った施術プランをご提案致します。また、当院は最寄りの鹿児島中央駅西口より徒歩2分の駅近立地で通勤帰りやお買い物の途中でも気軽にご来院いただけます。ご予約やお問い合わせは、ぜひLINEからお気軽にどうぞ。